Next Stage
進路関連
Guidance
進学指導・キャリア教育
6年間で高い学力を身につけるとともに学年に応じたプログラムを通じて、社会と自らとのつながりを感じ、現代社会が抱える課題に気づき、解決する力を養っていきます。世界や視野を広げ、将来どのように貢献できていくことができるかを見つけ、その思いを実現してくことができるようにサポートをしていきます。
基礎の確認から「わからない」を解消する指名制の補習や大学入試に向けた講習などにより学力の定着を図ります。
英語や数学は段階的に積み重ねをして修得をする教科です。一方では、できる限り早い段階で「どこがわからないか」を見つけていくことが大切です。大学生から学習内容のみならず、勉強と部活の両立の方法など生活面のアドバイスをもらいながら学習習慣を獲得していきます。
夏期講習及び冬期講習では、ハイレベル講座と基礎講座を設置します。授業が中断をする長期休業中を活用して、苦手科目の克服や得意科目の伸長を図ります。
大学受験対策として、設置する講座です。ハイレベルと標準と2グレードあり、英語・数学・国語を週ごとに2教科ずつ展開をしながら実施しています。
教科で学んだ知識を教科の枠を超えて実際の生活に直結する事柄や考え方を学ぶ機会です。講師は、教員だけでなく、他業種の専門家や保護者の皆さんにもご協力をいただいています。
「プレゼンの極意~今日から絶対うまくなる~」「100歳までのスマイルエイジング」「スマホはなぜつながるのか」「デザイン/アートの現場からみるクリエイティブ産業」 「赤ずきん裁判に参加しませんか?」
本校の高大連携プログラムは、大学の先生を招いての講座だけでなく、ESD Timeや海外セミナーなどがより効果的なプログラムになるよう協力をお願いしています。
関東学院大学、成蹊大学、明治学院大学との全学部、慶應義塾大学では、経済学部、総合政策学部、環境情報学部、上智大学では、外国語学部ドイツ語学科、文学部フランス文学科と学部学科連携をしています。また、東京外国語大学とは、SGHアソシエイト事業への協力をしています。2017年には武蔵大学と2018年には東京女子大学と成城大学、2020年には東洋英和女学院大学、2021年には、國學院大學と高大連携を結びました。